ホームケアクリニック札幌
緩和ケア訪問看護ステーション札幌

ホスピスのこころ大切にするクリニック・訪問看護ステーション

在宅緩和ケア(在宅ホスピス)


在宅緩和ケア(在宅ホスピス)とは


在宅緩和ケア(在宅ホスピス)は、がんなどの重い病を抱えた患者さんが、住みなれた自宅や施設で、からだとこころの苦痛を和らげ安心して生活していただけるための方法です。

在宅緩和ケア(在宅ホスピス)の経験豊富なスタッフによって、病院とほとんど変わらない緩和医療とケアを在宅でも提供することができます。

また、患者さんが、ご病気のために思うように動けないお体になってしまっても、介護サービスを上手に使うことによって在宅で生活することが十分可能です。

在宅のメリットは、何と言っても患者さんが、住み慣れた場所で”その人らしく”生活できることでしょう。不思議なことに、このことが、身体的な症状の改善にもつながることもめずらしいことではありません。入院中に悩まされてきた痛みや精神症状が、帰ってきたとたんに改善する患者さんがたくさんいらっしゃいます。


患者さんとご家族が在宅で安心して生活していただくために


在宅緩和ケア(在宅ホスピス)では、併設するクリニック・訪問看護ステーションの医師と訪問看護師がそれぞれ定期的に訪問し、診療やケアを行います。緊急時には365日24時間いつでも往診や訪問看護ができる体制になっています。また、ケアマネージャー、薬剤師、作業・理学療法士、ヘルパー、ソーシャルワーカーなどと連携しながら、その方にとって必要な療養環境を整えるためにチームで支えます。

私たちは、患者さんが”その人らしく”生活できるように、まず痛みをはじめとするさまざまな辛い症状を和らげられるよう全力を尽くします。そして、少しでも長くご自宅や施設で過ごしていただけるようサポートします。グループの札幌南徳洲会病院と連携していますので、入院が必要になったときは、いつでも同病院で受け入れ可能です。しかし、最期まで住み慣れた場所で過ごしたい、過ごさせてあげたいとご希望される患者さんやご家族も多く、ご自宅や施設でご家族に囲まれながら安らかにお看取りができるよう支援いたします。

在宅緩和ケアでは、ご家族もさまざまな悩みや不安を抱えられます
  • 病気が進行していくと、どんなことが起こってくるのだろうか
  • 痛みなどの苦痛な症状が出たとき、在宅では必要な医療が受けられないのではいか
  • 病状が急に変化したとき、どうしたらいいのか
  • 家族として患者さんに何をしてあげたらいいのか
  • 今やっていることがいいことなのか
  • 家族の間で意見が対立してしまっている

私たちは、患者さんばかりではなく、ご家族にも寄り添い、ご家族が抱える悩みや不安に対して適切なアドバイスをさせていただいたり、お手伝いをさせていただきます。


無断転載はご遠慮ください

最新の3記事
  • 第57回 介護施設での看取り
  • 第52回 在宅ホスピスの費用について
  • 第61回 大切な方と別れる悲しみ(悲嘆)とそのケア
一覧表示

ソーシャルワーカーが応じます。お気軽にご相談ください。

〒004-0875
北海道札幌市清田区
平岡5条1丁目5番10号
ホームケアクリニック札幌
TEL:011-807-7601
FAX:011-807-7602
緩和ケア訪問看護ステーション札幌
TEL:011-807-8207
FAX:011-807-8208