2025.02.27
今年のミッション!!
こんにちは。
今年もたくさん雪が降りましたね。
雪といえば雪合戦、雪だるま、スキー、スノーボードとさまざまなことを思い浮かべると思います。
私は雪が降れば・・・「スキーを教えないといけない」と今年は思いました。
スキーが得意な訳ではありません。息子と娘がいるので滑れるようにしなければいけないというミッションがあるのです。
息子は小学4年生なので、ある程度滑れるようになったのでとりあえず大丈夫。
娘は小学1年生になり初リフトデビューだったので今年は「娘のスキーを滑れるようにする」がミッションでした。
私の教えはただ1つ「八の字で行け」これだけです。
あとはたくさん滑る。これだけです。
スキー場では「八の字」「八の字」という声がいろんな所から聞こえてきました。
それを聞いて私も決して教えは間違いではないと一安心して、一日「八の字」と連呼していました。
終盤には上から下まで滑れるようになり一安心。
これからスキーデビューするお子さんがいましたら「八の字」を連呼。
ぜひやってみて下さい。
事務 M
今年もたくさん雪が降りましたね。
雪といえば雪合戦、雪だるま、スキー、スノーボードとさまざまなことを思い浮かべると思います。
私は雪が降れば・・・「スキーを教えないといけない」と今年は思いました。
スキーが得意な訳ではありません。息子と娘がいるので滑れるようにしなければいけないというミッションがあるのです。
息子は小学4年生なので、ある程度滑れるようになったのでとりあえず大丈夫。
娘は小学1年生になり初リフトデビューだったので今年は「娘のスキーを滑れるようにする」がミッションでした。
私の教えはただ1つ「八の字で行け」これだけです。
あとはたくさん滑る。これだけです。
スキー場では「八の字」「八の字」という声がいろんな所から聞こえてきました。
それを聞いて私も決して教えは間違いではないと一安心して、一日「八の字」と連呼していました。
終盤には上から下まで滑れるようになり一安心。
これからスキーデビューするお子さんがいましたら「八の字」を連呼。
ぜひやってみて下さい。
事務 M
カテゴリ:季節のおたより
2025.01.16
1年間の感謝をこめて~(+料理男子)

令和6年も残すところ数日で新しい年を迎えますね。皆さまどんな1年だったでしょうか?
12月早々根雪になり、連日最高気温が氷点下という中で、訪問診療、訪問看護では車の運転が必須のため、スタッフは緊張しながら運転する毎日でした。スケートリンクではなかろうか??と思われる道路と悪路・・。仕事から戻ると
よかったねーと無事を喜びました(大げさですが・・)
特にステーションNsは夜中も車を走らせることが多いので尚更です!!
今年も振り返ると、沢山の出会いと、お別れもありました。
開業や結婚等の嬉しいスタートのため、というのもありました~❤
出会いでは、患者さんとの出会いの他、クリニック、ステーションには研修、実習、見学も含め色々な方々が訪ねてくださいました。ルイカ(ruyka)も1階に存在しているため、ピアノやバイオリンを聞きに来る方、インストラクターと一緒にヨガをする方々、諸々の相談に来られる方もおります。
ガラス越しにはシュヴァービングの森前で、近所の子供たちが雪だるまや雪合戦をする姿を今月は見ることが出来ました。
プロのピアニストの演奏やそれに合わせて歌う方の声を聴きながら、2階で仕事や記録をかける職場は日本ではここだけではないかと、つい自慢してしまいます。
お別れは、私たちの仕事柄、他の方々より経験が多いかもしれません。患者さんが、日々を一生懸命生きる、その人生に関わらせていただいています。その事に感謝して働いています。
そんな中、27日ちょっと変わったCL&STテイクアウト式納会を行いました。
何が変わっているかというと、昨年に続き男性職員が調理男子として、私たちにクレープ&たこ焼きを作成し、テイクアウトとして提供してくれました(拍手)
テイクアウトの理由
① 感染防止~今はコロナとインフルエンザが猛威のため
② 携帯当番者のため→夕方からは緊急コール、訪問が必須の可能性が高く、外食参加困難
案の定、この日の当番者はオールナイトでした・・
(以下がその写真です。)

今年もありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
緩和ケア訪問看護ステーション札幌 看護師K
カテゴリ:季節のおたより
2024.10.15
〇〇な秋!
シュヴァービングの森も色付き、すっかり秋になりました。
秋といえば〇〇の秋と言いますね。
みなさんは、どのような秋を過ごしますか?
クリニック・ステーションスタッフにはスポーツ大好きのメンバーも多く、ファイターズ推し活でスポーツの秋を楽しんでいたり。

このカヌーの写真は、当ステーションスタッフの推し活です!!
この時期は、風も心地よく、景色にも癒されてます。
また、先週開催された死の臨床年次大会に学びを深めたり。

アートや音楽に癒されて芸術の秋に触れているスタッフと様々です。
北海道は短い秋を終えると、長い長い冬に突入します。
〇〇の秋を満喫して、冬に備えようと思う、今日この頃です。
今回の担当は、カナディアンカヌーを楽しむスタッフでした。
カテゴリ:季節のおたより
2024.01.16
豪雪&除雪
週末の大雪。
クリニックとステーションの一日の始まりは除雪。


公用車の駐車場、建物の周囲等々…、ときには訪問先の玄関前の除雪をしないと家に入れないことも珍しくはありません。北海道で在宅医療に携わっている方は「あるある~」とうなずいている方も多いはず…。
今冬は除雪機をレンタルして、今日、初始動!!スタッフもレクチャーを受けて楽しんで除雪しました~⛄。

冬の訪問は大変なことも多いですが、新雪の雪景色は神秘的だったり、朝の一仕事もときとして運動不足解消にもなります。
大雪の時は交通障害で渋滞、脇道の交互通行などもありますが、皆さま、こころの余裕をもって、そんな時こそ深呼吸で安全運転を心がけましょう!
広報係/山崎⛄
クリニックとステーションの一日の始まりは除雪。


公用車の駐車場、建物の周囲等々…、ときには訪問先の玄関前の除雪をしないと家に入れないことも珍しくはありません。北海道で在宅医療に携わっている方は「あるある~」とうなずいている方も多いはず…。
今冬は除雪機をレンタルして、今日、初始動!!スタッフもレクチャーを受けて楽しんで除雪しました~⛄。

冬の訪問は大変なことも多いですが、新雪の雪景色は神秘的だったり、朝の一仕事もときとして運動不足解消にもなります。
大雪の時は交通障害で渋滞、脇道の交互通行などもありますが、皆さま、こころの余裕をもって、そんな時こそ深呼吸で安全運転を心がけましょう!
広報係/山崎⛄
カテゴリ:季節のおたより
2024.01.11
今年初のピアノタイム
クリニックとステーションの事務所1階は「地域緩和ケアセンター ruyka」の活動の場にもなってます。
今日は今年初のピアノタイムでギャラリーはなんと全員職員という贅沢な時間を頂きました!!
アンサンブルグループ奏楽の前田さん(ボランティア)が奏でる音色からいつも癒しやパワーをもらいます。今日のセトリの最後は八代亜紀さんの「雨の慕情」という追悼曲でした☔。
毎週木曜日15時30分~30分間のピアノタイムはご近所さん、クリニックやステーションの患者さん・ご家族、そしてご遺族の方など色々な方が来訪され、各々の時間を過ごされています。
ラッキーな日はピアノだけではなくバイオリンやチェロの重奏もあったりします♡
皆さん、どうぞお越し下さいませ~♬
そして、能登半島の被災地にも早く癒される日が来ることを祈っています。
被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げ、一日も早い復興や被災された方々の生活が平穏に戻ることを願うばかりです。

広報係/山崎♪
今日は今年初のピアノタイムでギャラリーはなんと全員職員という贅沢な時間を頂きました!!
アンサンブルグループ奏楽の前田さん(ボランティア)が奏でる音色からいつも癒しやパワーをもらいます。今日のセトリの最後は八代亜紀さんの「雨の慕情」という追悼曲でした☔。
毎週木曜日15時30分~30分間のピアノタイムはご近所さん、クリニックやステーションの患者さん・ご家族、そしてご遺族の方など色々な方が来訪され、各々の時間を過ごされています。
ラッキーな日はピアノだけではなくバイオリンやチェロの重奏もあったりします♡
皆さん、どうぞお越し下さいませ~♬
そして、能登半島の被災地にも早く癒される日が来ることを祈っています。
被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げ、一日も早い復興や被災された方々の生活が平穏に戻ることを願うばかりです。

広報係/山崎♪
カテゴリ:季節のおたより